Vol.65 マツオ ジュン【ライターコラム「春夏秋橙」】
![](/files/tinymce/202201/title_2201191.jpg)
ピッチで戦う選手やスタッフの素顔や魅力を、アルディージャを“定点観測”する記者の視点でお届けする本コーナー。今回は「特別編」として、6年ぶりに帰ってきた泉澤仁選手について、ヴァンフォーレ甲府の番記者マツオ ジュンさんに紹介していただいた。
Vol.65 マツオ ジュン
一番の驚きは昨年9月に全治6カ月のケガを負った泉澤に、大宮がオファーをしたことだ。全治6カ月といっても、試合に出場するパフォーマンスを取り戻すにはそれ以上の時間を要する可能性があることは誰もが分かっているだけに、クラブの思入れの強さを感じた。泉澤自身は移籍にあたり、短いコメントを出すのみだったので詳しいことは分からないが、30歳で迎えるシーズンを、プロのキャリアをスタートさせた大宮で仕切り直したいという気持ちがあったのかもしれない。
甲府に加入したのは2020シーズン。その前は横浜F・マリノスとポーランドのポゴニ・シュチェチンに在籍したが、2クラブ合わせて公式戦は2試合出場で1ゴール。泉澤の能力を考えれば全く受け入れられない結果だが、彼は多くを語らなかった。
![](/files/tinymce/202201/img_220112_1.jpg)
厚い選手層を持つ横浜FMでも出場機会に恵まれず、20年からJ2甲府に加入。伊藤彰前監督の期待、希望が強かったと思われるが1年目から“ゼロヒャク”と言われる一瞬の速さ・すごさを見せつけた。
相手ディフェンダーを一瞬で抜き去って上げるクロスを見るのは気分がよかった。第35節の磐田戦で負傷して終盤は戦列を離れたが、28試合に出場して3ゴール・4アシスト。決定力にはやや不満が残ったが、それまで甲府の選手になかった――モーターで動く電気自動車のようにすぐに最大トルクを出せる――“ゼロヒャク”というエンターテインメントは刺激的だった。
そして、2年目の21シーズンは完全復活と言える活躍を見せた。背番号は11ではなく、阪南大から大宮に加入した14年の背番号39に変更し、横浜FMから完全移籍となった。
9月1日の練習中に左足のアキレス腱断裂という全治6カ月の大ケガを負ってしまったが、そこまでの結果だけでも26試合で10ゴール・4アシストのキャリアハイの実績。ケガなくやれていれば15ゴール以上は十分に可能な勢いだったし、20ゴールに到達できたかもしれない。
![](/files/tinymce/202201/img_220112_2.jpg)
![](/files/tinymce/202201/img_220112_3.jpg)