WEリーグ 第21節
2024.5.19 [SUN] 14:00
NACK
大宮V
![](/asset/img/emblem_we/2023/ardija.png)
0
-
1
0
前半
1
0
後半
0
AC長野
![](/asset/img/emblem_we/2023/parceiro.png)
- 22' 伊藤 めぐみ
試合経過
選手コメント
ここ最近勝利がなかった中で、広島は順位が上下でしたし上の順位にいくためには絶対落とせない一戦だったので、チームとしても個人としても気持ちがこもった試合になりました。自分が途中交代で出場したときは、2-0のスコアでリードしていたので気持ち的にもラクな部分はありましたが、同じタイミングで途中交代で入った相手FWの髙橋は元チームメートですし、仲が良いので絶対負けたくなかったですしとても燃えました。
昨季に比べて今季は一人ひとり考えてプレーできていると思いますし、シンプルなサッカーではなくなったので考えながらプレーする癖が身についたと思います。ただその中で、シーズンをとおして良い部分もブレてしまう瞬間もいろいろありましたし、そこを改善するのに時間がかかってしまったところはチームとして課題に感じます。
AC長野と前回対戦したときは、イノ(井上)と船木が持ち味を発揮してくれて前からプレッシャーに行ってハメて奪うことができたので、積極的に前から出て行くことは継続したいですし、ビルドアップではうまく剥がしてポゼッションをしてチャンスを作っていきたいです。
今季残り2試合をホームでできることは本当にありがたいことですし、しっかりと気持ちを見せたうえで戦い抜き、勝つことがサポーターの皆さんへの恩返しにもなると思うので、皆さんへ恩返しできるよう勝利をつかみにいきたいと思います。
昨季に比べて今季は一人ひとり考えてプレーできていると思いますし、シンプルなサッカーではなくなったので考えながらプレーする癖が身についたと思います。ただその中で、シーズンをとおして良い部分もブレてしまう瞬間もいろいろありましたし、そこを改善するのに時間がかかってしまったところはチームとして課題に感じます。
AC長野と前回対戦したときは、イノ(井上)と船木が持ち味を発揮してくれて前からプレッシャーに行ってハメて奪うことができたので、積極的に前から出て行くことは継続したいですし、ビルドアップではうまく剥がしてポゼッションをしてチャンスを作っていきたいです。
今季残り2試合をホームでできることは本当にありがたいことですし、しっかりと気持ちを見せたうえで戦い抜き、勝つことがサポーターの皆さんへの恩返しにもなると思うので、皆さんへ恩返しできるよう勝利をつかみにいきたいと思います。
ここ最近勝利から遠のいてた中で、もう一度チームが一つになって戦おうと選手間で話し合いをしました。そのうえで前節アウェイで勝利できたことは、チームとして本当にプラスだったと思います。
前節はあまり自分の良さやストロングポイントを出すことができませんでした。自分の感覚でプレーしてしまうところが今の自分の課題としてあるので、チームとしての共通認識をしっかりと理解した中で攻守においてプレーできるようにしていきたいと思います。
AC長野は勢いのあるチームですし、守備も粘り強い印象があります。また前にどんどん人が出てくるので、それをうまく利用して自分のスピードで背後の抜け出しなどを狙いつつ、積極的にゴールを狙っていきたいと思います。今季残り2試合ですしどちらもホームで試合ができるので、たくさんの方々に勝利を届けられるように頑張ります。熱い応援をお願いします。
前節はあまり自分の良さやストロングポイントを出すことができませんでした。自分の感覚でプレーしてしまうところが今の自分の課題としてあるので、チームとしての共通認識をしっかりと理解した中で攻守においてプレーできるようにしていきたいと思います。
AC長野は勢いのあるチームですし、守備も粘り強い印象があります。また前にどんどん人が出てくるので、それをうまく利用して自分のスピードで背後の抜け出しなどを狙いつつ、積極的にゴールを狙っていきたいと思います。今季残り2試合ですしどちらもホームで試合ができるので、たくさんの方々に勝利を届けられるように頑張ります。熱い応援をお願いします。
メンバー
スターティングメンバー
GK 22 今村 南海
DF 6 有吉 佐織
![](/asset/img/match/out-icon.png)
DF 5 乗松 瑠華
DF 10 五嶋 京香
DF 3 鮫島 彩
MF 15 林 みのり
MF 27 牧野 美優
MF 33 大島 暖菜
![](/asset/img/match/out-icon.png)
MF 8 上辻 佑実
MF 13 仲田 歩夢
![](/asset/img/match/out-icon.png)
FW 9 井上 綾香
![](/asset/img/match/out-icon.png)
控えメンバー
GK 1 望月 ありさ
DF 2 坂井 優紀
DF 4 長嶋 洸
MF 18 田嶋 みのり
![](/asset/img/match/in-icon.png)
MF 26 杉澤 海星
![](/asset/img/match/in-icon.png)
FW 19 船木 里奈
![](/asset/img/match/in-icon.png)
FW 29 平井 杏幸
![](/asset/img/match/in-icon.png)
監督
柳井 里奈
スターティングメンバー
GK 1 伊藤 有里彩
DF 2 奥津 礼菜
![](/asset/img/match/out-icon.png)
DF 5 岩下 胡桃
DF 22 奥川 千沙
DF 3 岡本 祐花
MF 14 菊池 まりあ
MF 28 稲村 雪乃
MF 20 宮本 華乃
![](/asset/img/match/out-icon.png)
MF 18 伊藤 めぐみ
MF 16 鈴木 日奈子
FW 19 安倍 乃花
控えメンバー
GK 31 風間 優華
DF 27 知久 奈菜穂
![](/asset/img/match/in-icon.png)
MF 6 大久保 舞
MF 7 三谷 沙也加
FW 29 小澤 寛
FW 11 川船 暁海
![](/asset/img/match/in-icon.png)
FW 10 タニガーン デーンダー
監督
廣瀬 龍
試合詳細
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
7 | シュート | 11 |
8 | GK | 5 |
4 | CK | 3 |
5 | 直接FK | 3 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
試合データ
主審
柳 彩乃
副審
稲葉 里美
副審
井口 朋恵
第4の審判員
田中 真輝
入場者数
1,191人
天候
曇、弱風
ピッチ状態
全面良芝
気温/湿度
27.3℃/45%
HIGHLIGHT
監督コメント
今日のゲームの立ち上がりは、とても良い形でゴール前に迫まれたところもあったので、そこでしっかり決め切るということが、試合を大きく左右するとチームとして痛感した試合だったと思います。
失点のシーンも長いボールを1本蹴られてそこから失点してしまったので、そこのところはしっかりと対応しなければならないですし、練習の中で取り組む必要がある課題だと感じました。
後半は一点ビハインドの状況というところもあり、チームとして少し前に前に焦りが出てしまったところもあったと思うので、しっかりとライン間を取ったうえで前に進むということをチームの中で共有する必要があると思います。
次節はリーグ最終節ですしホームでなかなか勝てていない中で、ホームで最終節を迎えることができることはとてもありがたいことだと思うので、そこで勝ち切れるようにしっかりと修正をしていきたいと思います。
失点のシーンも長いボールを1本蹴られてそこから失点してしまったので、そこのところはしっかりと対応しなければならないですし、練習の中で取り組む必要がある課題だと感じました。
後半は一点ビハインドの状況というところもあり、チームとして少し前に前に焦りが出てしまったところもあったと思うので、しっかりとライン間を取ったうえで前に進むということをチームの中で共有する必要があると思います。
次節はリーグ最終節ですしホームでなかなか勝てていない中で、ホームで最終節を迎えることができることはとてもありがたいことだと思うので、そこで勝ち切れるようにしっかりと修正をしていきたいと思います。
選手コメント
コンディションの関係でチームから少し離れていた中で、今日の試合は体もうまく試合の流れについていけない部分もあり、足を引っ張ってしまったと個人的には感じましたが、前節勝っている相手ですし自分たちがやることは変えず、絶対に勝つ気持ちで試合に臨みました。ですが、結果が結果なので悔しい気持ちしかありません。
自分が途中交代で入ったタイミングは負けていたので、絶対に引かずにどんどん前から行こうという発信は中でかけましたし、自分で点を取りに行こうっていう気持ちでシュートを1本打ちましたが、全体をとおしてそれを続けられなかったことが課題です。
この世界は結果がすべてだと思いますし、その置かれたポジションと時間の中で結果を出さなければいけないですし、もっとチームとしても、全員で守り全員で攻めて全員で勝ち点3を取りに行かないといけなかったと思います。
次節に向けて、今さらやることを変えてもすぐにはできないと思うので、まずは選手同士でしっかりと話して自分たちのサッカーを出していくことを大事にしていきます。次節がリーグ最終節なので、もう今季のチームで戦うことは最後ですし、ホームで連敗は許されないと思うので、相手がどんなに強かろうがもう勝ちをつかみに行くのみです。
自分が途中交代で入ったタイミングは負けていたので、絶対に引かずにどんどん前から行こうという発信は中でかけましたし、自分で点を取りに行こうっていう気持ちでシュートを1本打ちましたが、全体をとおしてそれを続けられなかったことが課題です。
この世界は結果がすべてだと思いますし、その置かれたポジションと時間の中で結果を出さなければいけないですし、もっとチームとしても、全員で守り全員で攻めて全員で勝ち点3を取りに行かないといけなかったと思います。
次節に向けて、今さらやることを変えてもすぐにはできないと思うので、まずは選手同士でしっかりと話して自分たちのサッカーを出していくことを大事にしていきます。次節がリーグ最終節なので、もう今季のチームで戦うことは最後ですし、ホームで連敗は許されないと思うので、相手がどんなに強かろうがもう勝ちをつかみに行くのみです。
AC長野は古巣でしたが、そこに対していつもより気合を入れるとかそういうわけではなかったですしどんな相手でもいつもどおり戦う気持ちでしたが、一言で言うとやっぱり勝ちたかったっていう思いはあります。
失点のシーンは自分のミスだったのでそこは個人の課題だと思いますし、失点したことによってチームとしてバタつきが出てしまったので、そういうところも最終ラインが一番見えているのでしっかりと声をかけなければならないと感じました。
攻撃の面でもAC長野の選手は出てくると話していたので、その逆を突いて背後を取っていく意識を持っていましたが、そこをなかなか崩していけなかったことはチーム全体としての課題だと思いますし、勝つには点が必要なので決め切るところでしっかりと決めていかなればならないと思いました。
個人的に少しずつコンディションも戻ってきたかなとは思いますが、今日の失点のところや課題を自分の中で修正していかなければ、どんな相手にも勝つことはできないと思うので、そこは振り返りをして修正をしていきます。
失点のシーンは自分のミスだったのでそこは個人の課題だと思いますし、失点したことによってチームとしてバタつきが出てしまったので、そういうところも最終ラインが一番見えているのでしっかりと声をかけなければならないと感じました。
攻撃の面でもAC長野の選手は出てくると話していたので、その逆を突いて背後を取っていく意識を持っていましたが、そこをなかなか崩していけなかったことはチーム全体としての課題だと思いますし、勝つには点が必要なので決め切るところでしっかりと決めていかなればならないと思いました。
個人的に少しずつコンディションも戻ってきたかなとは思いますが、今日の失点のところや課題を自分の中で修正していかなければ、どんな相手にも勝つことはできないと思うので、そこは振り返りをして修正をしていきます。
AC長野はアグレッシブなチームだからこそ受け身になったら流れを持っていかれてしまうと思いますし、前節に引き続き守備のところをしっかりやりながら自分たちの時間をより長く作っていけるのかというところは大事になると思います。テンポの速いチームだからこそ、引きずられすぎることなく自分たちの一番いいリズムでゲームを運んでいくことは意識していきますし、なかなかホームで勝ち切れてないのでそこも背負って戦わなければならないと思っています。
これまでと変わらずに前に出ていくことはやっていきたいですし、引いて守るこということではなく前に出て行く中で奪ってそのままゴールに向かえることが1番いいと思うので、そういった前を目指す姿勢は見せていきたいですしやり続けなければならないと思います。引退のリリースが出た選手もいる中で、個々でいろいろな思いを背負って戦うと思うので、そういったものが観る方に伝わるゲームや内容というところは結果ともども大切にしていきます。